当財団は、昭和62年の設立以来、公益法人として一貫してリウマチ性疾患の征圧に向け活動してまいりました。近年、新薬の登場により関節リウマチは、医学的な「寛解」が達成可能な状況へとなってきました。しかし、このような薬には免疫抑制作用等があり、リウマチ治療においては医師の他に看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士等の多職種による連携が強く求められるようになってきました。当財団ではこれらの職種に対する教育研修活動等により、患者さんがより良い医療を受けられるように「チーム医療」の推進を進めております。日進月歩の医療の高度化等に対応するためには、まだまだ対応すべき点、研究すべき課題がたくさんあります。そのためには今後も意欲的に活動を進める所存ですが、収益事業を持たない当財団は、皆様方からの寄付金が大きな支えとなります
 つきましては、これまで実施してきた活動を充実、発展させるためにも、当財団事業にご理解とご賛同をいただき、格別のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

日本リウマチ財団の主な活動

 

調査研究及びその助成

   
リウマチ性疾患の病因、治療、予防、疫学等に関する独創的な調査・研究へ資金の助成、医学賞、福祉賞の授与及び医療・ケアの向上に大きく貢献した者への表彰等を行い、その功績を積極的に社会・国民に発信しています
     

正しい知識の普及啓発

   

正しい知識を普及啓発するために、毎年6月をリウマチ月間と定め講演会を開催、ウェブサイトでは、一般・患者さん向けにリウマチの早期発見、適切な治療に関する内容や関節リウマチを中心とした疾患情報、リウマチQ&Aを掲載しています。また、広報誌リウマチ財団ニュースでは、医療関係者向けに内外の新しい医療情報を提供しています。

     
リウマチ医療従事者への教育研修    

患者さんが地域格差なくリウマチ治療を受けられるように、医師及び専門的なメディカルスタッフの養成を目指したリウマチ医療の教育研修や単位認定のほか、国際的視点に富む研修や海外派遣を行い、国内のみならず諸外国とのグローバルな教育研修を実施しています。

     
リウマチ専門職制度    

リウマチ性疾患におけるチーム医療の推進のため、リウマチ財団登録医、リウマチケア看護師、リウマチ財団登録薬剤師、リウマチ財団登録理学・作業療法士事業を発足し、チーム医療の基盤である職種間連携を進めており、専門職の育成及び医療の地域格差の是正に取り組んでいます。

     
その他    

関連団体への支援協力、災害時リウマチ患者支援等。

     

 

寄付金の種類

 

  1. ■一般寄付金
   

当財団の趣旨にご賛同をいただき、ご支援をいただく寄付です。当財団の実施している公益目的事業や、法人の運営など活動の全体を支えるために使用させていただきます。

     
  1. ■特定寄付金
   

寄付者が寄付の申し込みにあたり、あらかじめ使途を特定した寄付金で、全額を寄付者が特定した使途に使用します。
なお、特定寄付金の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。

     

 

申し込み方法

 

   

ご寄付をいただける際は、寄付申込書に必要事項をご記入の上、下記送付先(日本リウマチ財団事務局)までご送付いただくか、日本リウマチ財団事務局(03-6452-9030)へお電話でご連絡をお願い申し上げます。

 


個人の方  寄付申込書 法人の方  寄付申込書
 

 

支払方法

 

   

指定する銀行口座への振込をお願いいたします。
口座番号などは、お申し込みを受けた後に郵送にてお知らせいたします。


 

 

 

税制上の優遇措置

 

当財団は内閣総理大臣より「公益財団法人」としての認定を受けておりますので、当財団への寄付金には、特定公益増進法人としての税法上の優遇措置が適用されます。
「特定公益増進法人」への寄付にともなう税制上の優遇措置は、個人・法人によって異なります。
また、税制は都度変更されていますので、くわしくは国税庁のホームページでご確認ください。

     

 

<申し込み先・問い合わせ先 >
日本リウマチ財団事務局
〒105-0004  東京都港区新橋5-8-11新橋エンタービル11階
Tel:03-6452-9030
E-mail:jrf@rheuma-net.or.jp