リウマチ対策の根幹は、調査・研究の推進にあります。当財団では、リウマチ性疾患の病因、診断・治療、予防・疫学に関する調査研究を課題として、全国医(医・歯)科大学長等が推薦し、審査で選ばれた独創的な調査・研究に意欲的に従事する研究者に、調査研究助成をしています。
氏名 |
所属 |
研究題目 |
池田 啓
|
千葉大学医学部附属病院
アレルギー・膠原病内科
助教
|
末梢血単核球の網羅的遺伝子発現解析による関節リウマチに対するアバタセプトの薬効予測と効果発現機序の解明 |
一瀬 邦弘
|
長崎大学病院
第一内科
助教 |
ループス腎炎におけるCalcium/Calmodulin依存性蛋白キナーゼⅣのメチル化解析
|
井上 靖道 |
名古屋市立大学大学院薬学研究科
医薬品代謝解析学分野
講師 |
関節リウマチ関連タンパク質PADI4によるTGF-βシグナル伝達制御機構の解析 |
岩崎 倫政 |
北海道大学大学院医学研究科
准教授 |
関節リウマチの病態におけるスフィンゴ糖脂質の機能的役割 |
川人 豊 |
京都府立医科大学大学院医学研究科
免疫内科学
教授(学内) |
関節リウマチにおけるMDSCs(Myeloid-derived suppressor cells)の機能の研究 |
瀬川 誠司 |
筑波大学医学医療系内科
(膠原病・リウマチ・アレルギー)
博士課程学生 |
間質性肺炎病態におけるCD161陽性γδT細胞作用機序の解明 |
関亦 正幸 |
山形大学医学部
非常勤職員 |
炎症性サイトカイン遺伝子発現に関与する高次クロマチン構造を分子標的とした新規リウマチ治療法の開発 |
藤井 穂高 |
大阪大学微生物病研究所
准教授 |
リウマチを防ぐ生体機構の解析 |
味八木 茂 |
広島大学病院再生医療部
講師 |
新規細胞間コミュニケーション因子である分泌microRNAを含むエクソソームの関節リウマチにおける役割 |
吉藤 元 |
京都大学医学部附属病院
免疫・膠原病内科
助教 |
新規SLEモデルマウス「抗DNA抗体ノックイン・マウス」におけるBAFF動態の解析と制御 |
若林 邦伸
|
日本赤十字社医療センター
アレルギー・リウマチ科
医師 |
リウマチ性疾患における感染症の実態調査および解析 |