https://www.nishikamata.jp/
新型コロナウイルス感染症に関する単位認定教育研修会の中止等の手続きについて
|
令和3年1月8日更新 |
新型コロナウィルス感染症に関連する単位認定教育研修会の中止等の手続きについて |
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関連して、当財団の単位認定教育研修会の延期・中止される場合は、当面下記により手続きをしていただきますようお願い申し上げます。
ご質問に対しての対応、また中止等ホームページへの掲載には少しお時間をいただきますこと、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
|
|
<注意>
今年度中令和3年3月31日までに同じ演題名、内容、講師で行うことをご検討されている場合は、「延期」としてご対応ください。
それ以外、例えば来年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)に開催を検討している等となった研修会は「中止」としてご対応ください。 |
申請された研修会の中止連絡について |
|
下記のようにメールで財団へお知らせください。 |
件名: |
研修会開催中止連絡書 |
本文: |
開催日、研修会名、認定通知が届いている場合は認定番号
ご担当者お名前、ご連絡先(携帯電話:メール)
中止の理由(例:新型コロナウィルス感染症の感染予防対策として開催を中止) |
アドレス |
webmail@rheuma-net.or.jp |
|
|
|
& |
 |
申請した研修会の中止が決まり、財団へお知らせしましたが、手元に届いている認定通知書、教育研修単位取得証明書はどのようにしたらよいですか?
|
 |
財団から送付しました認定通知書、教育研修単位取得証明書については、 研修会開催中止連絡書も添えてご返送くださいますようお願いいたします。
|
|
|
 |
現在在宅勤務をしており、認定通知書、教育研修単位取得証明書等が手元になく、すぐに郵送することができません。
|
 |
研修会開催中止連絡書メールでその旨も書き添えていただき、ご都合がつき次第ご返却くださいますようお願いいたします。 |
|
|
申請された研修会の延期連絡について |
|
下記のようにメールで財団へお知らせください。 |
件名: |
研修会開催延期連絡書 |
本文: |
開催日、研修会名、認定通知が届いている場合は認定番号
ご担当者お名前、ご連絡先(携帯電話:メール)
延期の理由(例:新型コロナウィルス感染症の感染予防対策として開催を延期) |
アドレス |
webmail@rheuma-net.or.jp |
|
|
|
& |
 |
申請した研修会を延期し、今年度中には同じ内容で開催を検討しています。届いている認定通知書、教育研修単位取得証明書はどのようにしたらよいですか?
|
 |
財団から送付しました認定通知書、教育研修単位取得証明書については、大切に保管してください。
開催が決まりましたら、新たな案内状(プログラム)を添えて財団にメールでご連絡いただき、保管いただいている教育研修単位取得証明書を使用してください。
|
|
|
|
Copyright © 2020 Japan Rheumatism Foundation, All rights reserved.