乾癬性関節炎
|
|
1.乾癬性関節炎とは? (定義)
|
|||
乾癬性関節炎は、皮膚の病気である乾癬に、腫れと痛みを伴う手足などの関節炎を合併する病気で、脊椎関節炎という共通の症状を示すいくつかの病気からなるグループに含まれます。乾癬性関節炎では、関節炎に加えて、腱や靭帯が骨に付く部位の炎症である付着部炎を始めいくつかの関節および関節周囲の症状を示し、どの症状がみられるかは患者さんそれぞれで異なります
|
2.この病気の患者さんはどのくらいいるのですか?(疫学・頻度)
|
日本の乾癬患者数は、人口の0.2〜0.3%程度と考えられており、これは欧米の2〜3%より少ない数です。乾癬性関節炎は、乾癬患者さんの8〜13%程度とされています(J Dermatol 2021; 48: 741-749)。したがって、乾癬性関節炎の患者数は、およそ3〜5万人くらいと推定されます。
|
3.この病気はどのような人に多いのですか?(男女比・発症年齢)
|
この病気における男性と女性の割合はほぼ同じです。どの年代にも起こりますが、25~30歳くらいの若い年代で発病することが多いとされています。
|
4.この病気の原因はわかっているのですか?(病因)
|
この病気の原因は不明ですが、何らかのきっかけで免疫系の細胞が異常に活性化して炎症が持続することよっておこると考えられています。 |
5.この病気は遺伝するのですか?(遺伝)
|
必ず遺伝するわけではありません。しかし家族内での発症が多いことから、何らかの遺伝的素因はあると思われています。実際に、この病気の発病に関連する可能性がある遺伝子(疾患感受性遺伝子)が複数報告されています。 |
6.この病気はどのような症状がおきますか?(症状)
|
皮膚疾患である乾癬がある患者さんに後から関節症状が起こるのが一般的な経過ですが、関節症状が皮膚症状に先行してみられる場合も5〜10%にあります。爪の病変もみられることが少なくありません。関節やその周囲の症状として、手足の関節炎、手足の指の腫れ(指趾炎)、付着部炎、脊椎関節炎などがみられます。脊椎病変は乾癬の患者さんの約8%に見られる、と言われていますので腰痛が続く場合は脊椎や仙腸関節の病変の有無を調べる必要があります。その他、眼のぶどう膜炎や炎症性腸疾患がみられることもあります。また乾癬性関節炎では、肥満やメタボリック症候群の患者さんが多くみられ、心筋梗塞のリスクが高く、死亡の主要な原因とされているため、疾患による炎症のコントロールを治療でしっかりと行うと共に、食事や運動などの生活習慣にも注意が必要です 。 |
7.この病気にはどのような治療法がありますか?(治療)
|
|||
乾癬性関節炎の治療は、炎症と痛みに対して痛み止め(非ステロイド性抗炎症薬)を用います。抗リウマチ薬も用いられ、特にメトトレキサートは手指など末梢関節炎に効果があるといわれています。最近の経口薬としては、炎症細胞に働いて炎症を起こす物質を抑えるアプレミラスト(商品名オテズラ)があり、皮疹や比較的軽症の関節症状に用いられます。アプレミラストは1日10 mgで開始し、毎日10mgずつ増量(10-10、20-10、20-20、30-20 mgとそれぞれ1日2回に分けて投与)、6日目に60mg(30 mgを1日2回)になったらこれを継続する、という変則的な服用方法をとります。 最後に関節リウマチで使用が拡大しているJAK阻害薬の中で、ウパダシチニブ(商品名リンヴォック)が2021年5月に乾癬性関節炎(関節症性乾癬)に保険適用となり、有効性は非常に高く、関節症状を伴う乾癬の新たな治療薬として期待されています。
|
8.この病気はどのような経過をたどるのですか?(予後
|
||||
乾癬性関節炎では、徐々に関節の破壊が生じ変形が進行します。また、脊椎炎では炎症の結果、背骨がくっついてしまい強直という状態になることがあります。これらによって、関節や身体の動きが障害を受け、日常生活に支障をきたすようになる可能性があります。乾癬性関節炎は診断が遅れることが多く、診断の遅れは関節破壊の進行など悪い経過を招くため、早期からの適切な治療が重要です。皮膚の乾癬があり、関節や関節周囲の痛み、手や足の指の腫れ、首や背中、腰の痛みがある場合にはリウマチ専門医を受診することをお勧めします。前述のTNF阻害薬やIL-17阻害薬などの生物学的製剤や、JAK阻害薬のウパダシチニブは、乾癬性関節炎の症状を改善するだけでなく、骨破壊を抑制することが示されていますので、早めに開始することで病気の進行を抑えられる可能性があります。また、合併しやすい肥満やメタボリック症候群に注意して日常生活を送ることも重要です。
|
9.よく聞かれる質問とこたえ(FAQ)
|
Q1 皮膚の症状と関節炎の進行と関連がありますか?
|
Q2 関節が壊れた時には人工関節などをすることができますか? A2 部位にもよりますが、関節リウマチと同じく人工関節手術などが可能です。しかし、乾癬の皮膚は刺激に対して過敏に反応して炎症が起きるため、細心の注意が必要です。 |
【情報更新】令和4年8月