ホームHOME
対象とする病気
関節リウマチ
Q&A
専門医療機関
講演会・書籍
災害時支援
4.生物学的製剤 (総論)
生物学的製剤とは化学的に合成したものではなく、生体が作る物質を薬物と使用するものです。現在日本で関節リウマチに使用できる生物学的製剤は8剤あります。
腫瘍壊死因子(TNF)というリウマチを引き起こす分子と結合してその作用を抑制する抗TNFαモノクローナル抗体であるインフリキシマブ、可溶性TNFαレセプター(TNFと結合する受容体)とヒトIgGとの融合蛋白であるエタネルセプトが、2005年から使用が可能になりました。
日和見成感染症
肝障害
生物学的製剤は大変高価な薬であり、しかも長期間使うことになりますから、その使用には慎重でなければなりません。一方であまり時間がたって関節に変形が起こってからでは遅すぎます。現在は関節リウマチと診断され3か月のMTXの治療によっても十分な改善がみられない例について適応が認められます。
高額療養費制度を利用される皆さまへ 厚生労働省HP
○高額療養費制度とは・・・ 長期入院や治療により、ひと月あたりの医療費の自己負担額が高額になった場合、申請により一定の金額(自己負担限度額)を超えて支払った医療費について給付を受けることができる制度です。
○医療費の限度額(自己負担限度額)は・・・ 被保険者の所得区分に応じて決まります。