1
 03.診断について

   

44

 

 

関節リウマチです。検査数値は変わりませんが痛みが増えてきました。悪化しているのでしょうか?薬が効かなくなってきたのでしょうか?
ページトップへ

43

 

関節リウマチで生物学的製剤を使った治療を受けています。血液検査でカビ感染していることが分かりました。仕事で野菜や果物を扱い、カビの生えたものを毎日処理したりしています。カビ感染はここからのものなのでしょうか?

ページトップへ

42

 

関節リウマチ治療中でオルミエントを服用しています。微熱が続いています。血液検査は問題ありません。感染を疑い抗生物質が出されました。飲んだら熱は下がりました。飲みきり2日後からまた発熱しています。怠さのみで風邪症状はありません。どうしたらいいのでしょうか?CRPは高くないので大丈夫と言われますが発熱しているとどこも行けまません。

 

ページトップへ

41

 

 

両方の足指の根本が腫れ、歩く度に痛みがでます。また、時折、肩や手首に動かせなくなるくらいの激痛が襲ってきます。痛みは3日ほどで治っていました。病院へ行き、血液検査をすると、RF定量18、抗CCP抗体168でしたが、CRP0.1、MMP3 28.9と基準値のため、たぶん関節リウマチだろうけど、治療はしないといわれました。足指と肩はずっと痛みが続いています。このまま何もしないでおくのも不安です。ネットにはHRTでリウマチの発症を抑える効果も期待できる。とでていました。関節リウマチであれば早目の治療がよいのではないでしょうか。

 

 

ページトップへ

40

 

 

最初に、指の関節がピリピリズキズキ数時間で痛みがなくなり別の指の関節に痛みが移動します。腫れはありません。次に足が痛くなりピリピリズキズキと、また時間が経つと痛くなくなります。こんな感じで症状は3週間続き、リウマチ科を受診しました。血液検査結果ではリウマチの反応は無く(RF定量6IU/mL 抗CCP抗体陰性)、炎症の反応もなく(CRP0.014mg/dL)、レントゲンと関節エコーで異常はありませんでした。それから2週間後症状は変わらず指の関節と足の関節痛みが移動して、次は肩が痛くなりました。関節リウマチの疑いはないのでしょうか?

 

ページトップへ

39

 

5年程前より手指の違和感があり、経過観察をしていました。その間、血液データでの異常はありませんでした。約8か月前にX-Pにて肘の骨びらんが見つかり、手指の腫れや熱感などトータル的にみてリウマチ症状なので、陰性リウマチとして内服をはじめました。現在ケアラム25mgを2錠、メトトレキサート2mgを5錠、フォリアミン2錠に胃薬、鎮痛剤です。血液データ上での判断ができないため、医師(3名)にはたびたび『ほんとにリウマチかな?』と不安な発言をされます。きちんと診断して治療をしたいです。診断は無理なのでしょうか?

 

ページトップへ

38

 

関節リウマチでリウマトレックス7mm/週、フォリアミン15mg/週、タクロリムス1mg/日を服用し症状は安定しています。一方血液検査ではALTが昨年平均35U/Lが今年は55U/Lに、γGTが昨年平均45U/lが60U/lになっています。担当医はASTは正常値なので減薬しなくても大丈夫だといいますが、このままにしていて大丈夫なのか心配です。
あるいは他の病気を疑われるということでしょうか。

 

ページトップへ

37

 

手足指の第一関節がリウマチの審査診断の基準になら入っていないのは何故でしょう。変形性関節症と区別するためと何かで見ましたが、リウマチではそこには痛みや腫れが出ないということでしょうか。

ページトップへ

36

 

5年以内にリウマチになるでしょう、大きな関節が腫れたら診察に来るように言われました。半年たって小さな関節の痛み、腫れが数か所に増えています。整形では定期的に検査することを勧められました。リウマチ専門ではないですが整形で検査をお願いしても同じでしょうか。RFとCCPは陽性の場合CPRの数字次第でリウマチ科にかかるか決めたらいいのでしょうか。腱鞘炎や年齢で関節が悪くなっているのか自分で検討をつける方法はないものでしょうか。なるべく薬は使いたくないのですがリウマチならば母のように骨が変形しないように治療したいです。

ページトップへ

35

 

2021年1月に関節リウマチと診断されました。診断時、RF:111,MMP3:184,抗CCP:316,CRP:1.5でした。現在、CRP:2.8です。メトトレキサートを4週間内服後、首に4か所リンパ腫ができ、内服中止となりました。服薬中止して2週間後、顕著なリンパ腫は1か所となり、現在はリマチルを服用しています。まだリマチルの服用は数日ですが、首に振れるリンパ腫が4か所に増えてきました。リマチルにも、リンパ腫との関連はあるのでしょうか?また、次回の受診は3週間後なのですが、内服の可否について、受診日を待たずに主治医に電話等で相談した方がよいでしょうか?

 

ページトップへ

34

左母指の付け根関節ではない場所に、しこりが出来ました。
MRIをとり少し炎症反応があると言われ関節リウマチを疑い検査をしています。痛み、こわばりなどなしです。関節リウマチなんでしょうか?

 

ページトップへ
33

痛みがひどく、2回の血液検査で抗CCP値が陽性で400値でしたが2回とも他の炎症反応の検査には異常がなく、線維筋痛症かもしれないと言われました。そこで、質問なんですが、線維筋痛症でも抗CCP値は陽性と出ますか?
また、抗CCP値が陽性と出た時点で関節リウマチなのでしょうか?

 

ページトップへ
32

 

1ヶ月半前ごろから、股関節のだるさ 足の裏、踵の痛み足首の痛み腫れが続いてます。治っては違う場所が痛くなるのを繰り返しており、熱や体のだるさなどはありません。整形外科に受診し、レントゲンでは骨の異常なし。採血はCCP抗体陰性 CRP2.16 α1、α2、β1グロブリンは上昇してました。CCP抗体陰性のため、インフリー(100)2錠朝夕内服して様子をみています。痛みはましですが、詳しく関節リウマチの検査をしなくても大丈夫ですか?関節リウマチにかかってないのでしょうか?

 

   
31

 

関節リウマチの血液検査の数値が低いとMRIでも異常はないのでしょうか?

 

  ページトップへ
30

 

30歳で関節リウマチと診断され、それからリウマトレックスとエンブレル注射(25mg)を投与しています。今年に入り、体重減少、疼痛増強、手の指の腫れが出現、朝のこわばりも一段と酷くベッドからの起床が困難になっています。リウマチの症状悪化なのでしょうか? 更年期障害や他の病気の可能性もありますか?

 

  ページトップへ
29

 

関節リウマチと診断され15年以上たちます。メトレート2mgx 5錠を飲んでいます。CRP、腎機能、肝機能は正常値ですが手首の腫れと時々痛みがあります。先生は生物製剤を使用すると腫れもひくというのですがCRPが正常値でも生物学的製剤を使用するべきでしょうか?

 

  ページトップへ
28

 

1年前に前身の関節痛、手のこわばりがあり受診しましたが、検査の結果関節リウマチではないといわれました。しかし症状は続き再度検査したがやはりリウマチではないといわれました。症状はリウマチに酷似しているのですが。

 

  ページトップへ
27

10年前から手がこわばり、関節痛が出てきました。病院の検査で関節リウマチではないといわれています。未だに関節痛はありますが腫れたり変形することはなく、神経痛であるとか変形性股関節症などといわれていますが、関節リウマチではないのでしょうか?

  ページトップへ
26

抗CCP抗体が高いと関節リウマチなのでしょうか?


  ページトップへ
25

最近右の臀部と腰骨の周辺が痛むようになり、階段の上り下りやいすから立ち上がるなどの時に激痛があります。50歳で関節リウマチと診断され薬を飲んでいます。新型コロナウイルスの関係で病院には行かずに薬だけ処方されていますがこういう痛みは初めてでリウマチが進行しているのではと不安があります。

 


  ページトップへ
24

予後不良因子として、抗CCP抗体やRF高値があるそうですが、どれくらいを高値と考えられますか。(ただいまRFが100、抗ガラクトース欠損が166、抗CCP抗体107です。)

 


  ページトップへ
23

人間ドックで、CRP定量0.099,RFが108でした。
検査の指示があった事と、両肩の痛み、朝10分~20分両手のこわばりがあった為、最寄りの整形外科を受診。肩と両手のレントゲンは特に異常なし。一週間後、血液検査の結果はCRP0.07 RFが202でした。

医師の判断は関節リウマチであろうとの事でメトトレキサート、フオリアミン錠を処方されました。現在服薬中ですが、この薬は副作用が多いので少し心配です。体の痛みと上記の検査結果だけで、まず間違いなく関節リウマチなのでしょうか。
別のリウマチ科のある病院も受診してみようと思っているのですが無駄でしょうか?

 


  ページトップへ
22

半年ほど前から指が、1か月ほど前から両手首が特にきっかけもなく痛み始めたため、通院したところ、関節リウマチの疑いがあるとのことで血液検査を受けました。
結果は抗ccp抗体が7.6とあり、基準値を超えていましたが、他の数値が基準値内であったため、関節リウマチではなさそうですとのことで、痛み止めを処方されました。
帰宅後、抗ccp抗体について調べたところ、関節リウマチに一番関連する数値で、陽性の場合は95%ほどが関節リウマチとのこと、またいろいろ調べるほど関節リウマチの症状に合致することが多く、自分としては関節リウマチであると感じています。
関節リウマチならば早期治療が望ましいようですが、担当医にどのように訴えればいいでしょうか。また抗ccp抗体を下げるのに適した薬はどれでしょうか。

 

  ページトップへ

21

 

片手の第二関節が時々痛みます。朝方ではなく日中~夜にかけて断続的に痛みます。大学病院でリウマチの検査として採血をしました。特に異常はないとのことですが経過観察してよいものでしょうか。
  ページトップへ

20

 

20代の頃から、手や肩の痛みがたまにですがありました。40代になり、その症状は収まっていましたが、最近膝が歩けないほど痛くなり、血液検査をしたら、RFが45、CCP抗体が288で、関節リウマチと診断されました。しかし現在症状が収まりました。CCP抗体の数値が下がるということはありますか?
  ページトップへ
19 突発性器質化肺炎で入院、発病から2ヶ月後に関節リウマチと診断されました。大量のステロイドで高熱や全身の関節の痛みはかなり改善。しかし炎症反応はその後も下がりきらず、わずかながら骨びらんも始まっていました。アザルフィジン、シムジアは効果が不十分で、2ヶ月半後からリウマトレックス16mg/週、3ヶ月半後からゼルヤンツを開始、その後検査数値は徐々に良くなり、ステロイドを減量、現在は1.5mg/日までになっています。ただ、発病から4ヶ月で両手の中指などにスワンネック変形が出始め、発病後15ヶ月の現在痛みと動きにくさがあります。医師から中指の手術を勧められていますが、進行が早いので手術後も変形が進んで手術の繰り返しになるのではと不安です。手首にも痛みがあります。手術を急ぐべきでしょうか?
また、最近足がとても冷たくて1ヶ月前から指や踵に霜焼け(かゆくはない)のような症状があります。血管に炎症が起きた結果血流が悪くなっていると言われ、血流を良くする薬をもらいました。ネットで悪性関節リウマチで血管に炎症が起きるとありましたが、その可能性はありますか?

  ページトップへ
18

ここ数か月、朝の手の指のこわばりと痛みがひどく、関節リウマチではないかと心配です。いまは医療機関にかかっている時間がなく、インターネットでいろいろなサイトをみていますが、写真やイラストのような変形が生じるのが特に心配です。

関節リウマチになると、何割くらいの患者に手の変形が生じますか?

 

  ページトップへ
17

80歳になる母が、1か月前より、両膝の腫れと強い痛みがあり、最近、関節リウマチと診断されました。しかし、抗CCP抗体は陰性で、リウマトイド因子が高かったと言うことなのですが,抗CCP抗体が陰性に出る関節リウマチはあるのでしょうか?

 

  ページトップへ
16

85歳の母ですが、約2年半前から、肩の痛みがじわじわ、微熱とともに、37.2度くらいになり、かかりつけ医に行き薬を処方されましたが良くならず、膠原病の疑いがあると言われました。肩に触れるだけでものすごく痛がり、高熱39度で総合病院に入院。病名はわからず点滴と内服で寛解後退院。自宅でステロイド錠毎日5mg服用、痛みが寛解してましたが、今年1月右手の腫れと痛みで入院、蜂窩織炎と診断され2週間で右手の痛みはあるものの退院。長期ステロイド内服による影響とのことで、2ヶ月前からステロイド内服中止。装具治療後も良くならず、介護の領域だと言われました。痛み腫れはあるものの、本人は右手が使えず困っています、関節リウマチではないでしょうか?

  ページトップへ
15 84歳の母についてお尋ねします。慢性気管支炎と高血圧でクラリスとアダラートCR内服中でしたが、本年春レビー小体型認知症の診断でパーキンソン症状と認知症の加療開始。9月末から右膝痛で歩行不能。CRP5~6mg/dlあり、整形外科で変形性膝関節症と診断されるも安静や膝局注でも全く改善せず。CRP6~8mg/dl、RF高値が持続していました。12月末ALB 4.0から2.7g/dl、Hb14から9.9g/dlまで低下し、CRP13.9mg/dlにて神経内科の主治医が慢性炎症の原因が関節リウマチか偽痛風と考えられると言い、リマチルとセレコックスが開始になりました。リウマチでこんなに消耗するものですか。診断・加療に不安でなりません。
  ページトップへ
14 突然手の甲が腫れて病院に行ったところ、関節リウマチと診断されました。 いまはメトトレキサートを毎週日曜日に服用していますが、いっこうに改善されず、精神的に追い詰められています。

 

  ページトップへ
13 8か月前に器質化肺炎になり、約3か月のステロイド服用により治りました。しかし肺炎が治りかけた頃から、身体のあちこちが痛くなり、1か月前に関節リウマチと診断されました。主治医は器質化肺炎も膠原病によるものだろうとの事です。主治医からはリウマトレックスの服用を薦められましたが、間質性肺炎などの副作用が怖くて、アザルフィジンの服用から始める事にしました。今のところ効果は感じられません。私のように器質化肺炎を患った患者は、リウマトレックスを使うとやはり間質性肺炎になるリスクは高いのでしょうか?

 

  ページトップへ
12 5年くらい前から両足裏の痛み。一年前から両肩の痛み(五十肩と診断)。1か月前より左ひざ、左足指が時々痛みあり。いまは朝のこわばり(短時間)、前記に加え手首、手指に痛みあり。レントゲン異常なし。腫れなし。すべて左右対称の痛みでは無い。CCP20倍希釈289。リウマトイド因子(RF)定量103。関節リウマチの可能性はありますか?

 

  ページトップへ
11 膝に水がたまり、1年4ヶ月、1~2週間に1回治療(わずかな変形性膝関節症と診断)ロカイン1%5ml・デキサート注射液1.65mg・0.5mlを長期の投与、その間、今年8月から、両肩の痛み・頸椎(50肩・頸椎症と診断)これも、同じ薬剤を両肩交互に注射を9回受けました。関節リウマチではないかと尋ねましたが、年のせいと言われ治療してきました。10月末から、膝関節の水が50ml以上となり、混濁があり、血液検査をして関節リウマチと診断されました。 ステロイドの長期投与とリウマチの発症は、関係ありますか?

 

  ページトップへ
10 12歳の娘ですが、混合性結合組織病、または若年性特発性関節炎(多関節型)と診断されています。3ケ月ほど前に、足の裏の母指球に内出血が起こり、その後、見た目の炎症はひいたものの痛みが消失せず、その足裏には全体的に浮腫があります。病院では造影剤をいれたMRI検査もしましたが原因を特定できず、いまだ治りません。痛みを軽減する靴の中敷きも作っていただきましたが、中敷きがない時は地面に母子球がつくと痛みがあるので、かかと歩きするようになりました。このような症状で、リウマチや膠原病で予想される病名はありますでしょうか?

 

  ページトップへ
9 右ひじの痛みのあと朝に手のこわばりが出るようになり、関節リウマチかと思って検査しましたが、何も異常がないので通常の炎症止めの薬が処方されました。しかし痛みは続いています 手足の指も痛く、服を着るのもたいへんなときもあり、ペットボトルなどを開けるのが困難です。腫れはありません。血液検査が陰性でも関節リウマチの場合があると聞きました。リウマチ内科を受診するのがいいですか。膠原病専門がいいとも聞きます。

 

  ページトップへ
8 米国から質問です。16歳の時に突然下半身関節の痛みで当時RAと診断。その後、特別な治療はなく一般的な非ステロイド抗炎症薬で緩和。それから10年後に手足の関節の痛みが激しくなり、この時も特別な薬物なしで一年くらいで徐々におさまりました。更に十数年後に今度は頭蓋骨に同じような痛みが現れ当時RAによる急性症状とされ数ヶ月で小康状態になりました。現在50歳、最初に診断されたときから35年間激しい痛みでは無いものの手首や指の関節が日によって痛んだり和らいだりを繰り返し現在に至ります。服薬は市販薬のみで対処できる状態でした。指等の関節の変形や腫れもみられません。最近になり急に左の膝関節が腫れ上がり痛みも激しく関節が腫れたのが初めてでした。ただ動かずに安静にしていると痛みません。医師がRAの病歴があることからRA関連だろうと思っている(まだ検査していない)ようなのですが、こういう長期にわたるRAで急激に重症化して進行していくことがあるのでしょうか?そもそもRAという疾患でこのような経過をたどることがあるのでしょうか?

 

  ページトップへ
7 約1年半程前から徐々に進行し現在両手指第一関節が曲がっています。特に左手が酷く、中でも薬指の第二関節が1.5倍程にはれて痛みます。更に、左手のひらが最近痛み出し時々激痛が走ります。(70代以上女性)

 

  ページトップへ
6 血液検査のリウマトイド因子(RF)定量検査で261という値がでました。一般的には15以下となっていましたが、数値が高ければ高いほど どのようなリスクがありますか。
たとえば、50くらいの人と261の私は同じレベルなのでしょうか。
数値が高いので専門医にすぐ行くべきか悩んでいます。

 

  ページトップへ
5 4年程前より、人間ドックでRAテストが「強」陽性です。しかし、他の症状はありません。なぜずっと「強」陽性なのか,どういう理由が考えられるのでしょうか?
  ページトップへ
4 ここ10年ほど、ときどき関節が痛むので、そのつど検査をしてきましたが、「リウマトイド因子(RF)の数値は高いが治療はまだ必要ない」との診断でした。現在も冬場に関節がたまに痛むくらいで、腫れや炎症はありません。 最近の検査ではRFが102で陽性、抗CCP抗体が29.7で陽性、CRP0.28、抗核抗体が40でしたが、主治医より「現在即治療の必要はない。様子をみましょう」といわれ安心しています。しかしこれからも関節リウマチになりませんか?

 

  ページトップへ
3 以前、リウマチの検査を行ったところ、関節リウマチではないと診断されたことがあリ、その後も時々痛みがあります。将来リウマチになるのではないかと不安になっていますが、リウマチは遺伝など、元からもっているもののため、一度関節リウマチじゃないと診断を受けたなら、一生ならないという話を聞いたのですが、それは本当ですか?

 

  ページトップへ
2 手指の関節が腫れる「ヘバーデン結節」はリウマチの一種だと、友人はいわれたそうですが、どういう病気で、どんな治療方法があるのですか。
  ページトップへ

1 27歳の女性ですが、関節リウマチの症状があてはまるような状況です。
発病する年齢は、関係ありますか。
  ページトップへ